障がい者歯科診療
鹿児島県歯科医師会立口腔保健センター
鹿児島県鹿児島市照国町13-15(鹿児島県歯科医師会館 1階)
TEL.099-223-0628 FAX 099-223-2593
口腔保健センターの理念
口腔保健センターは、地域における障がい者(児)歯科医療の専門医療及び休日等急患歯科診療医療機関として、その機能を担っています。また、県歯科医師会会員の歯科医療機関の機能を補完し、公益の増進に寄与します。
診療体制
障がい者歯科診療は個々の障がい者(児)の特性に応じた歯科診療を行っています。機能的に対応するために家庭、学校、施設、口腔保健センター、県内の歯科医療機関との間で情報交換や診療の連携体制の構築を図り、障がい者(児)にとって安心、安全な障害者歯科医療体制の仕組みを整備しています。
※離島僻地の障がい者歯科診療については「鹿児島県障害者等歯科診療普及事業」を基に地元の歯科医院と連携しています。AED、生体情報モニター、蘇生機材等を装備した歯科巡回診療車「こじか号」にて安心安全な歯科医療をモットーに離島を含む県内各地の施設訪問歯科診療を行っています。
診療を希望される方へ
口腔保健センターは、主に心身に障害のある方を診療しています。
受診を希望される方は、必ずお電話にてご相談ください。
また、訪問診療を希望される場合は、鹿児島県歯科医師会歯科医療連携室と連携して対応いたします。
診療時間のご案内
診療日 | 火・水・木・金(終日診療) 土(午前診療) |
---|---|
受付時間 | 【午前】9:00~11:30 【午後】13:30~16:00 |
※完全予約制です。
お問い合わせ
〒892-0841 鹿児島市照国町13-15(鹿児島県歯科医師会館1階)
TEL.099-223-0628 FAX.099-223-2593
アクセス
障害の特性に応じた歯科診療
障害者歯科行動調整法
障害やその特性に応じて診療方法を選択しています。障害のある患者さんは歯科治療を受ける際に、個々の障害の特性から、通法の歯科治療は困難を伴う場合があります。当センターではこれらの障害のある患者さんに、その特性に合った対応方法を考慮して治療しています。
行動変容法(写真や脱感作による治療)
診療室や歯科器材等の写真を使用して、歯科治療に慣れるためのトレーニングを行い、実際の治療へと順を踏んでいきます。軽い刺激の治療から順に大きな刺激の治療内容に進む練習を反復する脱感作の方法や視覚支援です。歯科治療を許容出来るように練習を行いながら治療を進めます。
体位安定による緊張緩和
緊張や反射を抑制するために、ぬいぐるみやクッションを利用して体位安定をはかり、緊張緩和と治療が行い易い環境を作ります。時には保護者等の同意のもとで安全に診療を行うための身体抑制を行う場合もあります。
口腔保健センターへの患者紹介について
当センターでは、地域の歯科医院から患者さんを紹介しやすい口腔保健センターを目指しています。
ご紹介いただく患者さんは基本的に障害者(児)、医療的ケア児、要介護者等に限られますが、障害者歯科二次医療機関として、ご依頼の治療が終了後はご紹介いただいた歯科医療機関でメンテナンスを行っていただくようにしたいと考えております。
また、障害者や有病者の治療についてのご相談をお受けいたしますのでまずは、お電話でお気軽にご相談をお願いいたします。
なお、診療情報提供書を記載のうえ患者さんにご持参いただくよう併せてお願い申し上げます。
○診療情報提供書(紹介状)は下記よりダウンロード出来ます。
○予約連絡先(口腔保健センター)
TEL.099-223-0628 / FAX.099-223-2593