お役立ち情報

互いに影響を及ぼす関係 歯科疾患と全身疾患

 歯科疾患と全身疾患の関連についてまとめてみましょう。

 さまざまな全身疾患の症状の一部が口の中に現れることがあります。手足口病の水泡、はしか(麻疹)の紅斑、ベーチェット病の口内炎、血液疾患による出血などが挙げられます。

 反対に、口内に原因があり、全身疾患を引き起こす場合もあります。むし歯菌や歯周病菌が炎症を起こしている、あるいは出血している部位から血中に入り、全身の血管や臓器に感染症を引き起こす歯性病巣感染、口腔病巣疾患です。

 その一例として知られるのが、放置した深いむし歯から血中に菌が入ることで起こる心臓病の一つ、心内膜炎です。

 歯周病は糖尿病と同じく生活習慣病で、両疾患には深い関わりがあります。近年では血中に侵入した歯周病菌の死骸が持つ毒素の影響で、血糖を下げるホルモン(インスリン)の働きが邪魔されることが判明。歯周病を改善すると、糖尿病も改善することが分かってきています。

 また、現代日本人の死因上位である心疾患と脳血管疾患にも歯周病が関係しています。

 歯周病がひどいほど、狭心症、心筋梗塞、冠動脈効果、脳梗塞の発症する頻度が明らかに高くなります。動脈硬化を起こしているところから歯周病菌が見つかったとの報告があり、歯周病菌が血管の内皮細胞に侵入することは培養細胞で確認されました。歯周病は動脈硬化を促進している可能性があります。

 他にも歯肉炎から発生した炎症性物質や、かみ合わせの不具合が全身に影響を及ぼす可能性が明らかになり始めています。

 むし歯と歯周病の予防と治療、かみ合わせの改善などは全身を健康に保つ上で、とても大切なことだと知ってください。

互いに影響を及ぼす関係 歯科疾患と全身疾患
haikei